
おっさん必見の飯テロチャンネル
どうも俺です。
今回紹介するのは「江戸長火鉢」を利用し、
酒の肴で一杯たしなむコンテンツがメインの
「てこ蔵・TEKOZO」さんを紹介します。
お酒・おつまみを紹介するチャンネルは数多くありますが、
このてこ蔵さんはそれらとは一線画す特殊な内容です。
何がって?
まぁ、つべこべ言わずこれ見てよ。
「江戸長火鉢」って何よ?
てこ蔵さんが使う「江戸長火鉢」とは、
かつて日本では当たり前だった火鉢の一種です。
江戸長火鉢は小物入れがついているのが特徴で、
暖房器具としても、調理器具としても使える
とっても便利なものです。
他にも火鉢の周りにテーブルとして使える縁がついている
関西長火鉢というのもあります。
上記の動画のように、カキを焼いたり、肉を焼いたり、
お酒を温めたりと長火鉢の有用性を見ている人たちに
これでもかと知らしめてくるのがてこ蔵さんです。
マジ飯テロ
てこ蔵さんの動画を見ていると、
「俺って日本人なのに全然日本のこと知らねぇや」と
めちゃくちゃ思います。
衝撃だったのがこの動画です。
サムネで出てくる魚の形をした器。
これが骨酒用の器なんだってさ。
ふむふむ。
そこに炙ったイワナを入れる…へ~。
えまって、なにそれ、待って待って、えまって。
そこにお酒!?
肴は里芋を江戸長火鉢で炙っただけ。
なのに滅茶苦茶旨そう…
イワナ骨酒もよさそうやん…
めっちゃ真似したいやん…
江戸長火鉢、欲しくなったでしょ?